保護者会

もうすぐ3学期も終わるこの時期は保護者会のシーズンですね。

保護者会に行くと、子供の学校での様子や学校の雰囲気が少し分かるのでなるべく参加するようにしています。

ただ、どうしても苦手な事がある

自己紹介や最近の子供の家での様子などを1人ずつ発表する時間。

あれがねすっごく苦手で…

先日の保護者会でも、開始早々先生が

「後ほどこのクラスでは最後の保護者会なので1人ずつ1年間で子供が成長したなと感じる事をお願いします」と。

もうこんな事言われちゃ先生の話なんて頭入って来ないよ←

途中先生が頑張って作ってくれたであろう1年間をまとめた動画も頭に入らず、どうしよどうしよと頭の中はパニック。小さい私が駆けずり回ってるw

動画の途中に我が子の可愛いアップの写真が流れて、この写真はくれないのか?!可愛いじゃないか!←親バカ

と喜んで一瞬発表の事を忘れて余韻に浸っていたら、発表の時間がやってまいり、

しまった。何も言葉がまとまってない。

こんな時に限って3番目に発表。

結局まとまらず、発表の順番になり

見事に何言ってるか分からない事話して私1人だけ今までありがとうございました。と、もう卒業していなくなるような話の締め方をしましたが無事に終わりました←全然無事じゃない。

いつもこういう発表の時に上手くまとめて、分かりやすく聞きやすく話すお母様お父様が羨ましい。

まぁ時間が経てば皆、誰が何話したか忘れるだろうと急に楽観的になり、諦めました。

また4月から新学期、きっと保護者会が近づいたらまたドキドキしはじめてダメなんだろうなw